幼児食

幼児食

幼児の食事に多い食品の塩分量一覧|気をつけたい身近な食べ物と減塩のコツ

子どもが成長するために欠かせない「塩分」ですが、摂りすぎは将来の高血圧や腎臓への負担につながる可能性があります。特に幼児期は味覚が育つ大事な時期なので、薄味に慣れさせてあげることが大切です。日本人の食事摂取基準(2025年版)によると、 1...
幼児食

セブンイレブンのお惣菜「かぼちゃサラダ」で幼児食(パート2)

とっても便利なコンビニお惣菜を幼児向けにするシリーズ。今回はセブンイレブンのかぼちゃサラダにブロッコリーを加えて作る幼児食です。もちろん大人も一緒に食べられます。セブンイレブンのかぼちゃサラダは別の食べ方で以前もご紹介したので、よろしければ...
外食レポ

【5歳外食レポ】サブウェイで子ども向けのオーダー方法

カスタマイズ可能で自分好みのサンドイッチを作ってくれるお店「サブウェイ」。今回は、サブウェイでの子ども向けの注文の仕方をご紹介します。おすすめメニューは「たまご」まず、基本のサンドイッチはたまごがおすすめです。このたまごのサンドイッチを子ど...
幼児食

セブンイレブンのお惣菜「ごぼうサラダ」で幼児食

セブンイレブンには色々なお惣菜が売っていて、無添加の物も多くあり、子どもにも安心して食べさせられます。ただ、味付けは濃いので調整が必要。今回は、ごぼうサラダを薄味にし、栄養もアップさせた子供向けにする方法をご紹介します。※ごぼうサラダは固い...
幼児食

アンパンマン高野豆腐は何歳から食べられる?1歳でも大丈夫?

簡単に高野豆腐が作れて可愛いアンパンマンたちのイラスト入りの「アンパンマン高野豆腐」は作り方次第で幼児食が始まった1歳のお子様から食べられます。今回はその工夫と作り方をご紹介します。アンパンマン高野豆腐って?まずはアンパンマン高野豆腐につい...
幼児食

子供の鉄分不足におすすめのサプリ比較5選

以前、このブログで子供に鉄分を摂らせるためのおすすめ食品6選をご紹介しましたが、今回は鉄分を摂るためにおすすめのサプリに限定してご紹介したいと思います。鉄分が不足することによって出る影響についても、おさらいしていきますね。鉄分不足によって起...
幼児食

【4歳児】毎日ごはん(朝ごはん)と時短オススメ食品

「忙しい朝、子どものごはんは何を作ればいい?」「出来るだけ簡単に栄養を摂らせたい」そんな事を思いながら毎日献立を考えています。そこで、今回はそんな私が4歳児のために毎朝作っている朝ご飯を紹介します。大人も一緒に食べられるので、楽チンです!毎...
幼児食

【4歳児】毎日ごはん(夜ごはん)

「4歳の子のごはんって何を食べさせればいい?」「献立を考えるのが億劫…。」「ごはんの量はどれくらい?」私もそう思って日々ご飯作りをしていますが、この記事ではそんな悩みをお持ちの方に少しでも参考にしていただけたら嬉しいなと思って、我が家の4歳...
外食レポ

【5歳・外食レポ】銀だこを子供も美味しく食べる方法

たこ焼きが好きな方は多いと思いますが、ソースやマヨネーズたっぷりだし、子どもに食べさせていいのか、心配になることもありますよね。今回は、たこ焼き大好き5歳児が、いつもどうやってたこ焼きを食べているのかご紹介します。いつも行っているのは『銀だ...
幼児食

4歳児と回転寿司!何食べる?生魚はいつから?塩分は大丈夫?

我が家の4歳児は回転寿司が大好き。月に一回くらいのペースで行っています。いつも行くのは、くら寿司。無添加がウリの回転寿司ですね。やっぱり添加物は気になるので、回転寿司に行くなら我が家はくら寿司一択です。4歳は、くら寿司で何食べる?さて、我が...