以前、このブログで子供に鉄分を摂らせるためのおすすめ食品6選をご紹介しましたが、今回は鉄分を摂るためにおすすめのサプリに限定してご紹介したいと思います。
鉄分が不足することによって出る影響についても、おさらいしていきますね。
鉄分不足によって起こる症状や影響
鉄分が不足すると、動悸や息切れ、倦怠感やめまい、耳なり、頭痛などの症状が現れることがあります。
皮膚や粘膜が青白く見えたり、クマが出来たりすることもありますよね。
また、昨今では、落ち着きのなさや注意力散漫、発達障害などとの関係性も指摘されているようです。
鉄分が足りないと、イライラしやすくなったりキレやすくなったり、情緒不安定になることもあり、鉄分を十分に摂ることで、このような症状が治まるケースもあるようです。
食事だけでは足りない鉄分量

一日に必要な鉄分量は、年齢や性別・月経の有無によって違いますが一般的には以下の鉄分量が必要です。
年齢 |
一日の推奨量 |
1~2歳 | 4.5mg |
3~7歳 | 5.5mg |
8~17歳 |
7.0~10.5mg |
これを1日3食の食事で摂ろうとすると結構大変です。
例えば、サーロインステーキは鉄分の含有量が多く100gで2.2mgの鉄分量が摂れますが、子供がステーキを食べること自体ちょっと難しいですね。
もちろん、他にも鉄分の多い食品はたくさんありますが、子供が1日の必要量を摂るのはやはり難しいように思います。
そこで、サプリを使うと簡単に鉄分を摂ることが出来るので、おすすめです。
鉄分の摂りすぎが心配…という方もいらっしゃると思いますが、子供の鉄分の耐容上限量は1~2歳で25mgとなっているので、摂りすぎる、という心配はまずないと思います。
おすすめ鉄分サプリ
では、お子さんにおすすめの鉄分サプリをご紹介します。
鉄分の含有量は商品によって違うので、推奨量と照らし合わせて選んでくださいね。
スクスクダイズ
国産大豆使用、無添加の粉末状、きなこ味の鉄分サプリです。
見た目や風味がきなこっぽいので、きなこ好きの子におすすめ。牛乳に入れたり、ヨーグルトにかけたり、きなこトーストにしたりと、美味しく鉄分を摂ることができます。
また、人工甘味料・乳化剤・香料・着色料など無添加なので、小さなお子様にも安心です。
鉄分は1食あたり5.0mg配合で、乳幼児の1日分をほぼカバーできてしまいます。
他にも、ビタミンBやナイアシン、カルシウム、亜鉛なども摂ることが出来るので、偏食や小食の子にもおすすめのサプリです。
ファンケル親子de鉄分
おやつ感覚で、噛んで食べられるプルーン風味のチュアブルタイプです。
1粒あたりの鉄分含有量は5.0mg。他にも亜鉛や、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCも配合されています。
子供は1粒、大人は2粒目安に、一緒に食べられる美味しいサプリです。
アストリジョン ジュニアプロテイン
こちらはプロテインとしての商品ですが、鉄分もたっぷり入っています。
甘さ控えめのココア味、イチゴ味、ヨーグルト味があり飽きずに続けられます。
人工甘味料、合成着色料、保存料無添加なのが嬉しいですね。
鉄分の含有量は1食あたり5.0mgです。他にもカルシウム、マグネシウム、亜鉛もバランスよく配合されているので、栄養に不安があるお子さんにおすすめです。
レピールまめ鉄
従来の鉄分サプリでは補いにくい、体内に蓄えられる貯蔵鉄として働く世界初のフェリチン鉄のサプリです。
オーガニックで無添加、鉄材特有のにおいもなく、小さなお子様にも安心の粉末状サプリです。
付属のスプーン3杯あたり鉄分9.0mg配合。粉末なので、量が調節しやすいので、年齢に合わせて適量を摂ることができます。
我が家はこちらを愛用しています。刻んだバナナに混ぜて食べさせていますよ。
UHAグミサプリキッズ カルシウム・鉄
サプリというより、おやつ感覚で食べられるグミタイプです。
鉄分の含有量は5粒当たり2.0mgと少なめですが、鉄分の過剰摂取が気になる方やちょっとだけ足したいという方にはおすすめです。
カルシウムとビタミンD配合で、栄養サポートしてくれます。
5つのサプリ比較
今ご紹介した5つのサプリの比較表です。
鉄分の含有量や、添加物、値段など、サプリを選ぶ際の参考にしていただけると幸いです。
商品名 | スクスクダイズ | ファンケル親子de鉄分 | アストリジョン ジュニアプロテイン |
レピール まめ鉄 |
UHAグミサプリキッズ カルシウム・鉄 |
1食当たりの鉄分含有量 | 5.0mg | 5.0mg | 5.0mg | 9.0mg | 2.0g |
添加物について | 人工甘味料・乳化剤・香料・着色料など無添加 | 合成着色料、保存料無添加。 人工甘味料(キシリトール)使用。 |
人工甘味料、合成着色料、保存料無添加 | オーガニックで無添加 | ゲル化剤、香料、酸味料、着色料等使用。 |
特徴 | ビタミンBやナイアシン、カルシウム、亜鉛も配合。 きなこ味の粉末タイプ。 |
亜鉛や、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンCも配合。 噛んで食べられるタイプ。 |
カルシウム、マグネシウム、亜鉛もバランスよく配合。 タンパク質も摂れるプロテインタイプ。 |
体内に蓄えられる貯蔵鉄として働く世界初のフェリチン鉄のサプリ。 | カルシウムとビタミンD配合。おやつ感覚のグミタイプ。 |
商品を見る【PR】 |
リンク
|
リンク
|
リンク
|
リンク
|
リンク
|
おすすめ度(安全性等) | ◎ | 〇 | ◎ | ◎ | △ |
最後に
食事だけでは摂りにくいのに、とても大切な栄養素、鉄分。
鉄分を摂ることで「集中力がついた」「チックがよくなった」等の話も聞いたことがあります。
お手軽にサプリを使って鉄分を摂ってみてはいかがでしょうか?