【5歳・外食レポ】銀だこを子供も美味しく食べる方法

※当サイトはプロモーションを含みます。

外食レポ

たこ焼きが好きな方は多いと思いますが、ソースやマヨネーズたっぷりだし、子どもに食べさせていいのか、心配になることもありますよね。

今回は、たこ焼き大好き5歳児が、いつもどうやってたこ焼きを食べているのかご紹介します。

いつも行っているのは『銀だこ』さん。

味を濃くしないために、注文時にソースとマヨネーズをかけないでもらうだけなのですが、これでもとっても美味しく食べられます!

注文時に「ソースとマヨネーズなしでお願いします」でOK

銀だこのたこ焼きには何種類かメニューがありますが、子供が食べるのはノーマルな「ぜったいうまい‼たこ焼」です。

8個入りで店内飲食税込み682円です。(2025年4月現在)

注文時に「たこ焼をソースとマヨネーズなしでお願いします」と伝えます。

鰹節と青のりは、旨味を増してくれるし、うちの子は大好きなのでかけてもらいます。

割って冷まして、たこは固ければ切る

出来立てのたこ焼きはアツアツなので、お箸で割って冷まします。

携帯用の扇風機を持ち歩いて、それで冷ますのもおススメです。

我が家ではダイソーで購入したハンディー扇風機が大活躍です。

中に入っているたこは固いこともあるので、その場合は小さく薄く切ってあげるといいですね。

我が家はいつもこちらのフードカッターを持ち歩いています。

これだけなのですが、子供はパクパク食べます。

 

この日は7個食べました!

残りは私が美味しくいただきました。

大人も美味しく食べられる!

では、大人はどうしているかというと…

大人もソース・マヨネーズ抜きで食べています!

大人だけソースやマヨネーズがかかっていたら、子どもも「同じがいい!」となりかねませんからね(泣)

でも、銀だこさんのたこ焼きは、ソースとマヨネーズがなくても大人でも美味しく食べられます。

生地そのものが美味しいんですよね。

鰹節と青のりの味が引き立って美味しい♪

子どもが喜ぶので食事が楽しい!

我が家のたこ焼きの食べさせ方をご紹介しましたが、銀だこさんはほんとに美味しいので、子どもがとっても喜びます。

子供が喜んで食べてくれると、食事が楽しくなりますよね。

外食は楽だし、子どもも喜んでくれるので、我が家はよく外食をします。

ただ、添加物や塩分などは気になるので、その分おうちでの食事には気を遣うようにしています。

オイシックスさんなら、安心安全なご飯が簡単に作れるミールキットがあって、 

外食しなくても楽に食事が準備できるのが嬉しいです。

我が家もこのミールキット、たまに利用しています。

タイトルとURLをコピーしました